ちゃっぷい、ちゃっぷい。 どんとぽっちぃ。
いや~、寒くなりましたね(>_<)
今日の帰りは最早冬の訪れを感じてしまいましたよ。
店長は寒いのがかなり苦手(ーー;)
こんなときはバウムクーヘンのオーブンは暖炉のようで、思わず抱きしめたくなるくらいです。
えぇ、本当に抱きつくことはありませんが。
前の職場の経験からすると季節の変わり目というのが、何故か焼成が難しい。
もちろん気温と湿度が大いに関係してるのだろけど、残念ながらその法則まではつかめていないんです。
経験的に焼成を調整するのですが、まぁここは職人技ということにしておいて下さい(笑)
実際はまだ焼き難しさは出てきていないけど、とある日を境にガクッと変わるのが今までの慣わし。
今晩のこの冷え込みは「とある日」の訪れを告げるものなのかな?
2012/10/31
2012/10/30
西へ東へ
月曜日はノリスケさんは定休日。
でもここぞとばかり店長は山積みの宿題を片付けにかかります!
包材屋さんに注文を出して、さらに足りない分は近くのお店までひとっ走り。
そして今度は銀行へ。
両替、入金、振込みを終わらせて、今度は車屋さんへ。
今は親の車を借りているのだけど、さすがにいつまでも借りるわけにいかず、買わなきゃなぁと思ってました。
お金に余裕があるわけではないけど、しばらくは車がなくてはどうにもならないんです。
とりあえずお話だけ聞いて試乗させてもらいました(^^)v
車はいい手応えだったけど、値段を見るとさすがにひくなぁ…
ローンが組めなかったらどうしよう(笑)
時間というものはあっさりとなくなり、ホームセンターと百均はまた後日になってしまった。
最後はお店で明日の仕込をしてようやく帰路へ。
駐車場ではっと気づくと、今日はなんと月明かりの明るいことか!
さてシャワーも浴びたし、ブログも書いたし(書いてるし)、あとはレシートまとめるまで気合が持つか?
こうして定休日の夜は更けていくのであった。
でもここぞとばかり店長は山積みの宿題を片付けにかかります!
包材屋さんに注文を出して、さらに足りない分は近くのお店までひとっ走り。
そして今度は銀行へ。
両替、入金、振込みを終わらせて、今度は車屋さんへ。
今は親の車を借りているのだけど、さすがにいつまでも借りるわけにいかず、買わなきゃなぁと思ってました。
お金に余裕があるわけではないけど、しばらくは車がなくてはどうにもならないんです。
とりあえずお話だけ聞いて試乗させてもらいました(^^)v
車はいい手応えだったけど、値段を見るとさすがにひくなぁ…
ローンが組めなかったらどうしよう(笑)
時間というものはあっさりとなくなり、ホームセンターと百均はまた後日になってしまった。
最後はお店で明日の仕込をしてようやく帰路へ。
駐車場ではっと気づくと、今日はなんと月明かりの明るいことか!
さてシャワーも浴びたし、ブログも書いたし(書いてるし)、あとはレシートまとめるまで気合が持つか?
こうして定休日の夜は更けていくのであった。
2012/10/29
陳列台設置
日曜日は昼前から雨が降り、お客様の流れもまばらな1日でした。
一雨ごとに寒さを増していく季節です。
土曜にはカウンター下にさら陳列台を増やしました。
写真を撮りたかったんだけど、意外と忙しく、ついつい撮りわすれてしまいましたよ(-_-;)
定休日明けにでも画像をupしようかと思います。
陳列台は自分の本棚を持って行って使っているんだけど、困ったのは部屋に山積みになった本達だ。
このまま部屋の片隅に放置じゃ可哀想だしな。
月曜日は定休日だしホームセンターに行ってなにか見てみようかな。
でもホームセンターに行くと色々見てしまって結構時間かかるんですよね。
それが楽しいやら困ったやら。
一雨ごとに寒さを増していく季節です。
土曜にはカウンター下にさら陳列台を増やしました。
写真を撮りたかったんだけど、意外と忙しく、ついつい撮りわすれてしまいましたよ(-_-;)
定休日明けにでも画像をupしようかと思います。
陳列台は自分の本棚を持って行って使っているんだけど、困ったのは部屋に山積みになった本達だ。
このまま部屋の片隅に放置じゃ可哀想だしな。
月曜日は定休日だしホームセンターに行ってなにか見てみようかな。
でもホームセンターに行くと色々見てしまって結構時間かかるんですよね。
それが楽しいやら困ったやら。
2012/10/27
ブログ効果
昨日はブログを見てお越し頂いたお客様いました。
ご来店ありがとうございました!!
ブログもやっててよかった(^・^)
皆さん一体どうやってノリスケさんのブログにたどり着くのか謎だったのですが、
なるほど色々な経路があるのだなぁと思います。
普通の経路や他のサイトでのクチコミからなど、なかなかブログ侮れずです。
もう少し写真を載せたいのだけど、火曜に入手したiPhone5がいまだ使いこなせず…(-_-;)
月末で支払いが多いのにiPhoneが思い通りに動いてくれないよぉ~(>_<)
画像を投稿と銀行の振込みぐらい早めに出来るようにしなきゃだ(汗)
ご来店ありがとうございました!!
ブログもやっててよかった(^・^)
皆さん一体どうやってノリスケさんのブログにたどり着くのか謎だったのですが、
なるほど色々な経路があるのだなぁと思います。
普通の経路や他のサイトでのクチコミからなど、なかなかブログ侮れずです。
もう少し写真を載せたいのだけど、火曜に入手したiPhone5がいまだ使いこなせず…(-_-;)
月末で支払いが多いのにiPhoneが思い通りに動いてくれないよぉ~(>_<)
画像を投稿と銀行の振込みぐらい早めに出来るようにしなきゃだ(汗)
2012/10/26
関西マダム
もはや朝晩の冷え込みは定番となってしまい、暖かい陽射しが恋しい今日のこの頃です。
狭山丘陵ではジョウビタキという冬鳥が北の国から飛来したそうです。
そう言えばやたらとお腹が減るのは冬に備えた体の本能なのかな?
今日はお客様が、ネットに出てたわよ、と教えてくれて、さらにバウムクーヘンをお求め頂きました。
関西から来たらしいご婦人のお客様で、川越に来る前に色々とネットで調べたしたそうです。
よく友人からもブログに出てたよと、知らせてもらうこともあるのですが、何にしても知らないのは当の本人。
横丁の中ということもあり、ちょっとお店はわかりづらい。
そんなノリスケさんをよく見つけ、さらに紹介してくれてる皆さま、本当にありがとうございます!!
今はなかなか自分でネットをいじる時間は取れないのですが、友人などから紹介された分は見させてもらってます。
これからもノリスケさんを宜しくお願いします(^^)v
狭山丘陵ではジョウビタキという冬鳥が北の国から飛来したそうです。
そう言えばやたらとお腹が減るのは冬に備えた体の本能なのかな?
今日はお客様が、ネットに出てたわよ、と教えてくれて、さらにバウムクーヘンをお求め頂きました。
関西から来たらしいご婦人のお客様で、川越に来る前に色々とネットで調べたしたそうです。
よく友人からもブログに出てたよと、知らせてもらうこともあるのですが、何にしても知らないのは当の本人。
横丁の中ということもあり、ちょっとお店はわかりづらい。
そんなノリスケさんをよく見つけ、さらに紹介してくれてる皆さま、本当にありがとうございます!!
今はなかなか自分でネットをいじる時間は取れないのですが、友人などから紹介された分は見させてもらってます。
これからもノリスケさんを宜しくお願いします(^^)v
2012/10/25
お客心と秋の空
本日は晴天なり!
昨日と打って変わって今日は秋晴れの良い天気でした!
川越辺りだと周囲の山々が見え、特に今日のようなガスの飛んだ日には山並みの輪郭がはっきりと捉えられ、とても心浮き立つ気持ちになります。
さて祭りも終わり3日が経過したところ、今日は思いのほか観光の方が多く、周りの店舗でもこういったことは今までなかったと不思議がる始末です。
これもアド街効果か?
それともただの気まぐれかな? この空のように…。
そんな中でさつまいもバウムクーヘンが絶好調!
手前味噌ながら自分でも美味しいと思います(笑)
でもそういう自信がお客様にも伝わるのかなぁ?
本日もほぼ完売となり、焼成も増やしてしまいました!
これで明日はさっぱりとお客様が来なかったら…(汗)
秋の空よ! 変わることなくいつまでも空高く青空でいて下さい!
そして観光の方も本日と変わることなく川越にお越し下さい!
昨日と打って変わって今日は秋晴れの良い天気でした!
川越辺りだと周囲の山々が見え、特に今日のようなガスの飛んだ日には山並みの輪郭がはっきりと捉えられ、とても心浮き立つ気持ちになります。
さて祭りも終わり3日が経過したところ、今日は思いのほか観光の方が多く、周りの店舗でもこういったことは今までなかったと不思議がる始末です。
これもアド街効果か?
それともただの気まぐれかな? この空のように…。
そんな中でさつまいもバウムクーヘンが絶好調!
手前味噌ながら自分でも美味しいと思います(笑)
でもそういう自信がお客様にも伝わるのかなぁ?
本日もほぼ完売となり、焼成も増やしてしまいました!
これで明日はさっぱりとお客様が来なかったら…(汗)
秋の空よ! 変わることなくいつまでも空高く青空でいて下さい!
そして観光の方も本日と変わることなく川越にお越し下さい!
2012/10/24
祭りの後の川越
昨日は雨ということもあり、川越は街自体とても静かでした。
川越祭りの後、月火と連休を取る店も多く、お祭りの終わった寂しさが漂う感じでした。
今日は横丁を通った観光の方は果たして何人いたのであろうか?
20組程度か?
かつてこれほど静かだった横丁はなかったです。
しかしなんと幸いなことに売上自体は普段よりちょいいいぐらい(*^_^*)
他店様が休みの影響か?
こんなことだと毎週月曜の定休日も考え直さなきゃなぁ(笑)
川越祭りの後、月火と連休を取る店も多く、お祭りの終わった寂しさが漂う感じでした。
今日は横丁を通った観光の方は果たして何人いたのであろうか?
20組程度か?
かつてこれほど静かだった横丁はなかったです。
しかしなんと幸いなことに売上自体は普段よりちょいいいぐらい(*^_^*)
他店様が休みの影響か?
こんなことだと毎週月曜の定休日も考え直さなきゃなぁ(笑)
2012/10/22
完売御礼!
初の川越祭りは大盛況のうちに終わりました!
さて何名かのお客様からアド街に出ていたと伺いましたが、
残念ながらノリスケさんではありませんでした。
それでも今回川越祭りに合わせて発売したさつまいもバウムクーヘンは
かなりの自信作!
お客様からの、もう少しお芋の味を濃くして欲しいと言う要望を受け入れ、
ガツンと芋っぽいバウムクーヘンに変更しました。
それでいてノリスケさんらしく甘さ控えめなのがちょうどいい感じです。
川越のお土産に是非ノリスケさんのさつまいもバウムクーヘンをお試し下さい。
川越祭りでご来店頂いたお客様、ご友人の方々、本当にありがとうございました。
おかげさまで完売という喜ばしい結果に終わりました!
お求め出来なかったお客様は、来年は準備を改めて望みたいのでご来店のほどお待ちしております。
10月1日のオープンよりこの川越祭りを目指してやってきたノリスケさん。
今週からはこの3週間の結果を踏まえてさらなるパワーアップを図りたいと思います。
皆さまこれからのノリスケさんはまだまだ目が離せませんよ!
さて何名かのお客様からアド街に出ていたと伺いましたが、
残念ながらノリスケさんではありませんでした。
それでも今回川越祭りに合わせて発売したさつまいもバウムクーヘンは
かなりの自信作!
お客様からの、もう少しお芋の味を濃くして欲しいと言う要望を受け入れ、
ガツンと芋っぽいバウムクーヘンに変更しました。
それでいてノリスケさんらしく甘さ控えめなのがちょうどいい感じです。
川越のお土産に是非ノリスケさんのさつまいもバウムクーヘンをお試し下さい。
川越祭りでご来店頂いたお客様、ご友人の方々、本当にありがとうございました。
おかげさまで完売という喜ばしい結果に終わりました!
お求め出来なかったお客様は、来年は準備を改めて望みたいのでご来店のほどお待ちしております。
10月1日のオープンよりこの川越祭りを目指してやってきたノリスケさん。
今週からはこの3週間の結果を踏まえてさらなるパワーアップを図りたいと思います。
皆さまこれからのノリスケさんはまだまだ目が離せませんよ!
2012/10/21
すごいすごい川越祭り
噂に聞いていた川越祭りは本当にすごかった!
何がすごいって屋台の数か?(笑)
僕は完全にお店を離れるわけにはいかなかったのですが、ちょいちょい山車の通過を見たりしましたよ!
人の賑わいや、山車の存在感はまさに県下第一のお祭りの一つといって過言ではない感じでした。
本日はその人出に合わせて売り上げもあがりました。
しかしそれよりも嬉しいことがあります。
今日は何名もの方がリピートでまた買いに来てくれたんです!!
おいしかったからまた買いに来たよ、こんな言葉を頂くと心の底から嬉しいものです。
これからも皆様に末永く愛されるようなバウムクーヘン作って行かねばと、決意も新たにするところです。
何がすごいって屋台の数か?(笑)
僕は完全にお店を離れるわけにはいかなかったのですが、ちょいちょい山車の通過を見たりしましたよ!
人の賑わいや、山車の存在感はまさに県下第一のお祭りの一つといって過言ではない感じでした。
本日はその人出に合わせて売り上げもあがりました。
しかしそれよりも嬉しいことがあります。
今日は何名もの方がリピートでまた買いに来てくれたんです!!
おいしかったからまた買いに来たよ、こんな言葉を頂くと心の底から嬉しいものです。
これからも皆様に末永く愛されるようなバウムクーヘン作って行かねばと、決意も新たにするところです。
2012/10/20
川越祭り!
ついに今日から川越祭りが始まります!
屋台の設営などは明け方まで続いており、このお祭りへの周囲の盛り上がり方はハンパではありません!
ノリスケさん家でも「さつまいもバウムクーヘン」がデビューで気合入ってます!
全体として大量生産は出来ないので数量限定で、販売量終了次第に閉店となってしまうので、皆様お急ぎ小江戸横丁内のノリスケさん家にお越し下さい!
10月20日(土)、21日(日)開催
川越まつりの公式サイト
屋台の設営などは明け方まで続いており、このお祭りへの周囲の盛り上がり方はハンパではありません!
ノリスケさん家でも「さつまいもバウムクーヘン」がデビューで気合入ってます!
全体として大量生産は出来ないので数量限定で、販売量終了次第に閉店となってしまうので、皆様お急ぎ小江戸横丁内のノリスケさん家にお越し下さい!
10月20日(土)、21日(日)開催
川越まつりの公式サイト
2012/10/18
2012/10/17
何の連鎖だ?
朝仕込みをしようとすると、なんと送風機が壊れてるではないか!
これをまわさないとあの火災報知機が鳴りやすいんだよなぁ。
しかもスポットライトまで壊れてるではないか!
これがないと釜の奥の焼き色が見えないんだよぁ。
さらにさらにまな板がない!
まぁ確かにさっき置いたのは自分だけど(>_<)
何故かこうタイミング悪く物事が重なることってあるよなぁ。
しかしどんなことが起ころうともしっかり焼きましたよ!
実際なくなってみても代用品があったり、そもそもなくても済んでしまうなんてことも、これまたよくあること。
今日は夜にも焼成しましたが、今度は送風機の代替機が見つかり、しかも以前より性能がよく、スポットライトはこれまた店舗用のが使え、そうしてあれだけ探して見つからなかったまな板もみつかるというよい流れ。
一体何の連鎖やら、悪いことも良いことも立て続けに起こるのって不思議だよなぁと思う今日この頃です。
これをまわさないとあの火災報知機が鳴りやすいんだよなぁ。
しかもスポットライトまで壊れてるではないか!
これがないと釜の奥の焼き色が見えないんだよぁ。
さらにさらにまな板がない!
まぁ確かにさっき置いたのは自分だけど(>_<)
何故かこうタイミング悪く物事が重なることってあるよなぁ。
しかしどんなことが起ころうともしっかり焼きましたよ!
実際なくなってみても代用品があったり、そもそもなくても済んでしまうなんてことも、これまたよくあること。
今日は夜にも焼成しましたが、今度は送風機の代替機が見つかり、しかも以前より性能がよく、スポットライトはこれまた店舗用のが使え、そうしてあれだけ探して見つからなかったまな板もみつかるというよい流れ。
一体何の連鎖やら、悪いことも良いことも立て続けに起こるのって不思議だよなぁと思う今日この頃です。
2012/10/15
営業時間変更のお知らせ
現在営業時間は12時~19時となっていますが、10時半~17時に変更させて頂きます。 ご迷惑をおかけしますがどうぞ宜しくお願い致します。
世の中すっかり秋らしくなり、朝晩はすっかり冷え込むようになりました。
普段は親から借りている車で通勤しているのですが、先日たまたま電車で通勤することとなった日のこと。
いや~、朝寒いねぇ!!
うっかり半そででアパートを飛び出してしまって大後悔(>_<)
久しぶりの電車もくつろげませんでしたよ。
しかし店につき釜に火を入れると、超あったか(^・^)
今ぐらいがバウムクーヘン職人にとって一番いい時期かな。
食材もおいしく、観光地の往来も増え素敵な秋がやってきました!
世の中すっかり秋らしくなり、朝晩はすっかり冷え込むようになりました。
普段は親から借りている車で通勤しているのですが、先日たまたま電車で通勤することとなった日のこと。
いや~、朝寒いねぇ!!
うっかり半そででアパートを飛び出してしまって大後悔(>_<)
久しぶりの電車もくつろげませんでしたよ。
しかし店につき釜に火を入れると、超あったか(^・^)
今ぐらいがバウムクーヘン職人にとって一番いい時期かな。
食材もおいしく、観光地の往来も増え素敵な秋がやってきました!
2012/10/13
創業170年のまちかんさん
川越祭りを来週に控え、一番街はかなりテンションが上がってます。
近隣の老舗店舗は日も沈んだと言うのにせっせとお祭りの準備に追われています。
さてノリスケさんのある小江戸横丁から2~3店舗となりにまちかんさんという刃物屋さんがあります。
創業なんと170年!
建物ですら明治からという代物。
ノリスケさんではこちらで購入した包丁を使ってます。
そもそもオープン当初は準備していた包丁が全く歯が立たずじまい。
もちろん歯が立たないのはバウムクーヘンが固いわけじゃありませんから!
柔らかすぎて切れないのです。
そこで新品のパン切り包丁を用意してもらうもこれまた敗北(-_-;)
ようやく休みの日にまちかんさんに飛び込んだところ、ご紹介頂いたのが現在使っている包丁です。
お値段は高めの17,500円でしたが、その重厚感といい切れ味といい申し分ありません!!
切れ味のよさには惚れ惚れします。
得てして職人の世界の道具は値段に見合う商品が多いなぁと思います。
また、いい道具を使うときの気持ちの入り方も見逃せませんね!
まちかんさんは観光地で長いこと営業されているせいか、ふらりと見学に来ている方もいました。
店内ではイケメンの若旦那?が黙々と刃物を研ぐ音のみがしており「THE 職人空間」を演出しています。
大声を出したりしなければ迷惑にはならないと思いますので、興味のある方は覗いてみるとおもしろいですよ!
ちなみに僕の使っている包丁はカステラ用となってます。
カステラは室町時代伝来で洋菓子の大先輩!
バウムクーヘンは現在100周年!
これからも1日1日歴史を刻んでいきます。
近隣の老舗店舗は日も沈んだと言うのにせっせとお祭りの準備に追われています。
さてノリスケさんのある小江戸横丁から2~3店舗となりにまちかんさんという刃物屋さんがあります。
創業なんと170年!
建物ですら明治からという代物。
ノリスケさんではこちらで購入した包丁を使ってます。
そもそもオープン当初は準備していた包丁が全く歯が立たずじまい。
もちろん歯が立たないのはバウムクーヘンが固いわけじゃありませんから!
柔らかすぎて切れないのです。
そこで新品のパン切り包丁を用意してもらうもこれまた敗北(-_-;)
ようやく休みの日にまちかんさんに飛び込んだところ、ご紹介頂いたのが現在使っている包丁です。
お値段は高めの17,500円でしたが、その重厚感といい切れ味といい申し分ありません!!
切れ味のよさには惚れ惚れします。
得てして職人の世界の道具は値段に見合う商品が多いなぁと思います。
また、いい道具を使うときの気持ちの入り方も見逃せませんね!
まちかんさんは観光地で長いこと営業されているせいか、ふらりと見学に来ている方もいました。
店内ではイケメンの若旦那?が黙々と刃物を研ぐ音のみがしており「THE 職人空間」を演出しています。
大声を出したりしなければ迷惑にはならないと思いますので、興味のある方は覗いてみるとおもしろいですよ!
ちなみに僕の使っている包丁はカステラ用となってます。
カステラは室町時代伝来で洋菓子の大先輩!
バウムクーヘンは現在100周年!
これからも1日1日歴史を刻んでいきます。
label:
川越のお店
キャラ立ちバウム復活か?
9月24日のブログで一瞬触れたキャラ立ちバウム。
実はこれがおいしくてとって置いていたんです。
超ハード系で水分はとんでいるので保存は利くであろうと。
そして昨日バウム仲間が来店したので3週間振りに久々のご開帳。
恐る恐る食べてみると、うんイケる!
予想通りまだいけました!
しかもうまい!!
超ハード系ならではのジュワッとしていて、そして味わい深く…バウム仲間さんからはこのバウムの復活が熱望されました!
イメージとしてはシュトーレンに近いかな?
まぁ、こんなのバウムクーヘンじゃねぇと言われるかもしれませんが、それでも美味しい物をご提供できるのなら、やってみる価値はあるかな?
まだ妄想段階ですのではじめるときはまた告知させて頂きます。
実はこれがおいしくてとって置いていたんです。
超ハード系で水分はとんでいるので保存は利くであろうと。
そして昨日バウム仲間が来店したので3週間振りに久々のご開帳。
恐る恐る食べてみると、うんイケる!
予想通りまだいけました!
しかもうまい!!
超ハード系ならではのジュワッとしていて、そして味わい深く…バウム仲間さんからはこのバウムの復活が熱望されました!
イメージとしてはシュトーレンに近いかな?
まぁ、こんなのバウムクーヘンじゃねぇと言われるかもしれませんが、それでも美味しい物をご提供できるのなら、やってみる価値はあるかな?
まだ妄想段階ですのではじめるときはまた告知させて頂きます。
2012/10/11
ちょっぴり怖い開店祝い
先日地図業者?の方がお店に見えられた。
よくお店とかが載っていて、割と狭い範囲のアレだ。
どうしようかと思ったものの「開店祝いに大サービスします!という言葉にひかれ、「じゃあお願いします」つお願いしてしまった。
場所は仲町とうい交差点にあります。
さっそく出きた物を見に行くと、ぉぉ確かにサービスしてあるではないか!
しかし…これ…いいのか??思い切り他点の文字にかっぶてますが…??
よくお店とかが載っていて、割と狭い範囲のアレだ。
どうしようかと思ったものの「開店祝いに大サービスします!という言葉にひかれ、「じゃあお願いします」つお願いしてしまった。
場所は仲町とうい交差点にあります。
さっそく出きた物を見に行くと、ぉぉ確かにサービスしてあるではないか!
しかし…これ…いいのか??思い切り他点の文字にかっぶてますが…??
2012/10/09
キターッ!!
さてさて3連休は順調な手応えを感じました。
その最終日の昨日の月曜日、午前中に早々と電話のなる音が。
「もしもし、ノリスケさんです」
「あの~、昨日そちらでバウムクーヘンを買ったんですけどぉ…」
この時点で何かバウムクーヘンでしくったか?と焦り、色々なことが頭を駆け巡りました。
前の職場でもクレームに関してはきちっと対応していたし、大丈夫なはずだと自分に言い聞かせながらも、味か?包装か?お金のやり取りか?と様々なことがこの一瞬の0.001秒の中で去来しました。
「バウムクーヘン買ったんですけどぉ、本日取材させて頂けませんか?」
ですってば!!
おぉ! キターッ!!!
まさかまさかのオープン1週間でこのようなお話しをいただけるとはっ!
数多あるお店の中からノリスケさんを選んでくれたことはもちろん嬉しいし、またもしかしたらライターさんを惹きつける何かがあるのかなと、とてもこれかの発展を期待してしまいます。
取材に関しては雑誌ではあるけれど入稿が終わらないうちは雑誌名を出すのを控えると言うお話でしたので、確定次第このブログで雑誌を紹介させていただきます。
友人が作ってくれているPOPを飾ったり、看板をつけたりやることはたくさんあるし、ますますノリスケさんは素敵な店になって行くと思います。
いつの日かはアド街で紹介されることを当面の目標としてみようかな。
その最終日の昨日の月曜日、午前中に早々と電話のなる音が。
「もしもし、ノリスケさんです」
「あの~、昨日そちらでバウムクーヘンを買ったんですけどぉ…」
この時点で何かバウムクーヘンでしくったか?と焦り、色々なことが頭を駆け巡りました。
前の職場でもクレームに関してはきちっと対応していたし、大丈夫なはずだと自分に言い聞かせながらも、味か?包装か?お金のやり取りか?と様々なことがこの一瞬の0.001秒の中で去来しました。
「バウムクーヘン買ったんですけどぉ、本日取材させて頂けませんか?」
ですってば!!
おぉ! キターッ!!!
まさかまさかのオープン1週間でこのようなお話しをいただけるとはっ!
数多あるお店の中からノリスケさんを選んでくれたことはもちろん嬉しいし、またもしかしたらライターさんを惹きつける何かがあるのかなと、とてもこれかの発展を期待してしまいます。
取材に関しては雑誌ではあるけれど入稿が終わらないうちは雑誌名を出すのを控えると言うお話でしたので、確定次第このブログで雑誌を紹介させていただきます。
友人が作ってくれているPOPを飾ったり、看板をつけたりやることはたくさんあるし、ますますノリスケさんは素敵な店になって行くと思います。
いつの日かはアド街で紹介されることを当面の目標としてみようかな。
2012/10/08
この連休は順調です。
3連休の中日。
初日、2日目と大盛況でした!
本日は過去最高の売上を記録! と言ってもやっとオープンして1週間ですけどね。
それでも知人、友人以外の一般のお客様にお求め頂くとうれしいもの(^_^)v
今日はその割合が高かったことが、単に売上の数字がよかった以上に僕を喜ばしてくれました。
また始初めてのお客様とは真剣勝負。
おいしくなかったら次は来てくれない、そう思えるからこそ作るときには気が抜けません。
美味しかったと言ってくれるもらえるよう明日の仕込みもがんばろうっと!
初日、2日目と大盛況でした!
本日は過去最高の売上を記録! と言ってもやっとオープンして1週間ですけどね。
それでも知人、友人以外の一般のお客様にお求め頂くとうれしいもの(^_^)v
今日はその割合が高かったことが、単に売上の数字がよかった以上に僕を喜ばしてくれました。
また始初めてのお客様とは真剣勝負。
おいしくなかったら次は来てくれない、そう思えるからこそ作るときには気が抜けません。
美味しかったと言ってくれるもらえるよう明日の仕込みもがんばろうっと!
2012/10/05
盛況なり!
まずは業務連絡です。
3連休後の10月9日(火)はお休みにさせて頂きますのでよろしくお願いします。
さてさて本日は秋晴れの青空と涼しげな気温で気持ちのよい1日でした。
平日だと言うのに観光のお客様で大賑わい。
川越はスカイツリーにも負けていません!
今日はブログに現在の店舗の画像を載せようかなと、せっせと袋詰めをして、もりもりと陳列していきました。
おぉ、なかなかいいではないか、とそんな頃合になり、いよいよケータイでちょいとパシャリとしようかと表に出ると、ツアーのおば様方の一団が!
「いらっしゃいませー」とさわやかに声をかけると、今日はのっけから調子よくお客様も興味を示してきたではないですか!
いろいろと商品の説明をすると、うれしいことにお買い上げ~!
しかもお二つ~(^・^)
さらにさらに後続のお客様もお買い上げ~!!
数人のお客様で
すっかりと陳列した商品は二つを残すのみとなりましたよ(^_^)v
いや~気持ちよかった!
この後も今日はちょいちょいと一般のお客様にお求め頂き、なかなかの盛況振りでした。
そんなわけでお店の画像はまた次回になってしまいました。
近日中にアップするのでブログのほうチェックしてみてください!
写真を撮ろうとするとお客様が押し寄せる、の法則とかないのかなぁ
(笑)
3連休後の10月9日(火)はお休みにさせて頂きますのでよろしくお願いします。
さてさて本日は秋晴れの青空と涼しげな気温で気持ちのよい1日でした。
平日だと言うのに観光のお客様で大賑わい。
川越はスカイツリーにも負けていません!
今日はブログに現在の店舗の画像を載せようかなと、せっせと袋詰めをして、もりもりと陳列していきました。
おぉ、なかなかいいではないか、とそんな頃合になり、いよいよケータイでちょいとパシャリとしようかと表に出ると、ツアーのおば様方の一団が!
「いらっしゃいませー」とさわやかに声をかけると、今日はのっけから調子よくお客様も興味を示してきたではないですか!
いろいろと商品の説明をすると、うれしいことにお買い上げ~!
しかもお二つ~(^・^)
さらにさらに後続のお客様もお買い上げ~!!
数人のお客様で
すっかりと陳列した商品は二つを残すのみとなりましたよ(^_^)v
いや~気持ちよかった!
この後も今日はちょいちょいと一般のお客様にお求め頂き、なかなかの盛況振りでした。
そんなわけでお店の画像はまた次回になってしまいました。
近日中にアップするのでブログのほうチェックしてみてください!
写真を撮ろうとするとお客様が押し寄せる、の法則とかないのかなぁ
(笑)
マスオさん?
川越は観光まっさかり!
日高にある彼岸花で有名な巾着田というところもあり、この近辺をまわられる方は多いみたいです。
移動学習で中学生も大挙してやってきました。
その中には、「ノリスケさんってあの髪の毛が1本の…?」って、それは波平さんのことでは?(笑)
実はノリスケと聞いて、マスオさんを連想していた人が二人いました。
サザエさんに出てる来るノリスケさんはタイコさんの旦那さんで、いくらちゃんのパパですよ!
ちなみに当店はサザエさんと一切関係はありませんよ。
当店のノリスケさんは漢字で「祝助さん」でバウムクーヘンがお祝い菓子であることに由来しているんです。
サザエさんネタはお客様との話しのとっかかりにはなりますね(笑)
日高にある彼岸花で有名な巾着田というところもあり、この近辺をまわられる方は多いみたいです。
移動学習で中学生も大挙してやってきました。
その中には、「ノリスケさんってあの髪の毛が1本の…?」って、それは波平さんのことでは?(笑)
実はノリスケと聞いて、マスオさんを連想していた人が二人いました。
サザエさんに出てる来るノリスケさんはタイコさんの旦那さんで、いくらちゃんのパパですよ!
ちなみに当店はサザエさんと一切関係はありませんよ。
当店のノリスケさんは漢字で「祝助さん」でバウムクーヘンがお祝い菓子であることに由来しているんです。
サザエさんネタはお客様との話しのとっかかりにはなりますね(笑)
2012/10/03
売れてません。
友人や周りの店舗の方から言われていたことだけど、改めて商売は難しい。
今日は3日目だけど思うようには売れません。
たかが3日と思うけど、当の本人にはとても重ーい3日間。
妄想は悪いほうに走ります。
そんなときに救いの言葉を投げかけてくれたのはお隣の超有名店の翠扇亭さん。
今でこそ大繁盛店ではあるけれど、やはりここまで来るには20年かかったということです。
我に帰って考えてみれば地道にやってようやく評価されるなんてことは当たり前だ。
鳴り物入りでデビューしたミュージシャンが全くの泣かず飛ばずで、13年かかってようやく10万人の前で唄えるようになったなんてこともあったしな。
自分も最初は細く長くなどと言っていたのだし、心を折らずにまっとうに頑張らねばね!
今日は3日目だけど思うようには売れません。
たかが3日と思うけど、当の本人にはとても重ーい3日間。
妄想は悪いほうに走ります。
そんなときに救いの言葉を投げかけてくれたのはお隣の超有名店の翠扇亭さん。
今でこそ大繁盛店ではあるけれど、やはりここまで来るには20年かかったということです。
我に帰って考えてみれば地道にやってようやく評価されるなんてことは当たり前だ。
鳴り物入りでデビューしたミュージシャンが全くの泣かず飛ばずで、13年かかってようやく10万人の前で唄えるようになったなんてこともあったしな。
自分も最初は細く長くなどと言っていたのだし、心を折らずにまっとうに頑張らねばね!
2012/10/02
オープン初日、寝坊(>_<)
まさかこの場面で寝坊とは(-_-;)
オープン前2日間は完全に徹夜だったためさすがに3日目は持ちませんでした。
寝坊したとは言え開店の30分前には店に到着し、バタバタのオープンでしたよ。
なんと言っても売る商品が準備できていない!
幸いバウムクーヘンだけはほんの少し前日に焼いていたので
急いで袋に詰めて陳列していきましたよ。
こんなことならやはり石を売るべきだったか(笑)
台風一過の晴天には恵まれましたが、月曜と言うのは横丁のお店はほとんどが休日となり、
川越の町自体もやや寂しいものでした。
お客様が少なかったのはある意味救い。
嵐の翌日に別の嵐に見舞われてんやわんやの店内だったノリスケさんでした。
オープン前2日間は完全に徹夜だったためさすがに3日目は持ちませんでした。
寝坊したとは言え開店の30分前には店に到着し、バタバタのオープンでしたよ。
なんと言っても売る商品が準備できていない!
幸いバウムクーヘンだけはほんの少し前日に焼いていたので
急いで袋に詰めて陳列していきましたよ。
こんなことならやはり石を売るべきだったか(笑)
台風一過の晴天には恵まれましたが、月曜と言うのは横丁のお店はほとんどが休日となり、
川越の町自体もやや寂しいものでした。
お客様が少なかったのはある意味救い。
嵐の翌日に別の嵐に見舞われてんやわんやの店内だったノリスケさんでした。
登録:
投稿 (Atom)