いつもノリスケさんをご利用頂きありがとうございます。
さて、先日焼成中に釜が動かなくなるというトラブルがありました。
急ぎ修理を依頼しましたが、すぐの復旧が困難だということがわかりました。
残念ながら釜が直るまで1〜2週間お店はお休みとさせて頂きます。
ご来店予定のお客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い致します。
これからもノリスケさんに変わらぬご愛顧を頂戴致しますよう、重ねてお願い申し上げます。
iPhoneから送信
2013/08/29
2013/08/27
「川越STYLE」にアップされました\(^o^)/
川越に関するブログは沢山あれど、その中でも
存在感ちょービッグなブログ「川越STYLE」に
ノリスケさんのバウムクーヘン製造過程のレポートが掲載されました!
川越Styleさんによる渾身のレポートはこちら!
存在感ちょービッグなブログ「川越STYLE」に
ノリスケさんのバウムクーヘン製造過程のレポートが掲載されました!
川越Styleさんによる渾身のレポートはこちら!
2013/08/25
Kenya Kobayashiソロライブ!
ノリスケさんがプレミアム会員のファンクラブに入っているTAKE COLORSのKenya Kobayashiさんが本日ソロライブを行います\(^o^)/
なかなか都合があわずに行くことがままならなかったノリスケさんも今日は事前から予定を開けての参加です!
参加される方はアゲアゲで盛り上がって行きましょう(^_^)v
ちなみにこのライブなんと自由席は無料という太っ腹!
ノリスケさんは指定席側にいますが、今からでもお時間ある方は是非会場でTAKE COLORSを応援しましょう(^ ^)
TAKE COLORSのHPはこちらです。
あっ、まもなく9時半からテレ朝で「だけど食堂」
が始まります。
今回の特集は川越です。
ノリスケさん家は出ないけれど、みなさん色々な川越を知ってね\(^o^)/
iPhoneから送信
2013/08/24
だけど食堂
あす日曜の朝9時半からテレビ朝日の「だけど食堂」は川越でーす\(^o^)/
先日も少し触れた柳原加奈子さんがレポーターだった番組ですね!
ノリスケさん家からは見えなかったのですが、もう一人鈴木砂羽と二人での撮影でした。
お隣おなじみのお芋屋の翠扇亭さんでのロケがあったので、本番オンエアーをご覧の方は翠扇亭さんの後ろでノリスケさん家ののぼりがはためいてないか要チェックです(^_^)v
iPhoneから送信
先日も少し触れた柳原加奈子さんがレポーターだった番組ですね!
ノリスケさん家からは見えなかったのですが、もう一人鈴木砂羽と二人での撮影でした。
お隣おなじみのお芋屋の翠扇亭さんでのロケがあったので、本番オンエアーをご覧の方は翠扇亭さんの後ろでノリスケさん家ののぼりがはためいてないか要チェックです(^_^)v
iPhoneから送信
2013/08/22
TOUJOURSさん
さてさて時系列的に前後してしまいましたが、今回ノリスケさんが是非行きたかったお店が鳥取のTOUJOURS(トゥジュール)さん。
そもそもこちらのお店を知ったのはノリスケさんの開店準備中のこと。
ノリスケさん家も開店前はどのようなバウムクーヘンを作ろうかと色々と夢膨らませてました(^ ^)
当時は石窯を使い、固めのバウムクーヘン(いわゆるガトー・ア・ラ・ブロッシュ)を作ろうかとも思ってました。
全国的に例を見ないし面白いかなぁと思ってネットで検索してみると、すでに先人がいるではないですかっ!
石窯ではないにしても暖炉で焼くというシブさ絶頂!
HPの素敵なデザインもあいまって、いつか行ってみたい!と強く思っていたお店でした。
そして今回ようやく念願かなって訪問できました(^ ^)
お店自体はMAPで調べていたときから不安に思っていたことですが、見つけられるのか?と思うほど周りに何もないところ。
実際に行ってみると20軒にも満たないような小さな集落の中にあり、むしろその集落さえ分かれば後は片っ端から調べていけばよかったので、とりあえず無事に辿り着けました(^ ^)
店外には暖炉で使う薪が大量にストックされており、ホントに暖炉を使っているんだなぁと今更ながら感じさせられました。
お店はひとけの少ない集落には勿体ないほど可愛らしく、長旅が癒されるようなウキウキ感を感じさせられます。
早速お目当てのガトー・ア・ラ・ブロッシュやマドレーヌなどを買い込みました\(^o^)/
暖炉は厨房の一番奥にあるということで外からは見ることはできませんでしたが、実際お店に来てみて店内の優しいレイアウトや心和む周囲の田園風景などとても多くの収穫がありました(^_^)v
恐らくは遠方からのお客様が多く来られるのだろうというのが用意にわかる愛すべき素敵なお店。
鳥取砂丘からは車で15分ぐらいなので、お近くに行かれた方は是非お立ち寄りすることをオススメします(^ ^)
iPhoneから送信
2013/08/21
おとぎの国メルヘン日進堂さん
ついに行って来ました、能登半島最北端は珠洲にありますおとぎの国メルヘン日進堂さん!
創業100年を迎え、今年広島で開催された菓子博では芸術部門の名誉総裁賞を受賞されているんですよ!
先日の「夢のホームランバーム」を作られたお店です。
店内にはその「夢のホームランバーム」や「富士山バーム」など他所ではお目にかかりづらい商品が並んでました。
さすがおとぎの国(^_^)v
幸いバウムクーヘン仲間を介して連絡をしてもらっていたのでお店の方とお話をする時間を頂けました(^ ^)
ノリスケさん家は火災報知器との戦いでしたが、なんとこちらも同じ悩みを抱えてるとか。
メルヘンさんは店舗を営業しつつ、別の方が焼成を行っているのでお客様がいてもお店の火災報知器がなってしまって困るんだそうです。
ノリスケさんが散々頭を悩ましてきた報知器問題が他所さんも同じなんだとわかったことでなんだかホッとしました(^ ^)
また夏場の湿度による焼成困難さ。
やはり焼いてる最中に落ちてしまうこともあるとか。
そうか、やはり悩みは同じですね。
またモチベーションについての話はノリスケさんも共感するところ大でした。
能登半島は「世界農業遺産」に認定されているところだそうです。
なかなか耳慣れない言葉でノリスケさんも初耳でした。
大雑把に言えば伝統的な農法とそれに付随する里山里海の景観や、文化の多様性を保護しよう、ということかな。
このような能登半島でお店を営んでいる以上、メルヘンさんは極力地産地消を心がけているとのことです。
またバウムクーヘンは木のお菓子と言われるところから、なんとかバウムクーヘンのもつ「木」のイメージと能登半島の里山の文化を繋げられないか、など常に頭は地元発ということを心がけていることが伺われました。
「夢のホームランバーム」のバットは木製バットですからね(笑)
里山文化を取り込めないかという動機はノリスケさんにも通じるところ。
ノリスケさんはちょーLOVEな狭山丘陵の里山保護の活動もしています。
メルヘンさんの志を聞いてノリスケさんも勇気100倍です(^_^)v
お話しの間に触れられた、何を目指してやりたいか、という言葉はノリスケさんも改めて考えを煮詰めていかねばならぬとこです。
大切なお仕事の時間にお邪魔したにも関わらず貴重なお話しありがとうございました!
100周年を迎えたメルヘンさんから1周年を迎えるノリスケさんに素敵はパワーが伝承されました\(^o^)/
iPhoneから送信
創業100年を迎え、今年広島で開催された菓子博では芸術部門の名誉総裁賞を受賞されているんですよ!
先日の「夢のホームランバーム」を作られたお店です。
店内にはその「夢のホームランバーム」や「富士山バーム」など他所ではお目にかかりづらい商品が並んでました。
さすがおとぎの国(^_^)v
幸いバウムクーヘン仲間を介して連絡をしてもらっていたのでお店の方とお話をする時間を頂けました(^ ^)
ノリスケさん家は火災報知器との戦いでしたが、なんとこちらも同じ悩みを抱えてるとか。
メルヘンさんは店舗を営業しつつ、別の方が焼成を行っているのでお客様がいてもお店の火災報知器がなってしまって困るんだそうです。
ノリスケさんが散々頭を悩ましてきた報知器問題が他所さんも同じなんだとわかったことでなんだかホッとしました(^ ^)
また夏場の湿度による焼成困難さ。
やはり焼いてる最中に落ちてしまうこともあるとか。
そうか、やはり悩みは同じですね。
またモチベーションについての話はノリスケさんも共感するところ大でした。
能登半島は「世界農業遺産」に認定されているところだそうです。
なかなか耳慣れない言葉でノリスケさんも初耳でした。
大雑把に言えば伝統的な農法とそれに付随する里山里海の景観や、文化の多様性を保護しよう、ということかな。
このような能登半島でお店を営んでいる以上、メルヘンさんは極力地産地消を心がけているとのことです。
またバウムクーヘンは木のお菓子と言われるところから、なんとかバウムクーヘンのもつ「木」のイメージと能登半島の里山の文化を繋げられないか、など常に頭は地元発ということを心がけていることが伺われました。
「夢のホームランバーム」のバットは木製バットですからね(笑)
里山文化を取り込めないかという動機はノリスケさんにも通じるところ。
ノリスケさんはちょーLOVEな狭山丘陵の里山保護の活動もしています。
メルヘンさんの志を聞いてノリスケさんも勇気100倍です(^_^)v
お話しの間に触れられた、何を目指してやりたいか、という言葉はノリスケさんも改めて考えを煮詰めていかねばならぬとこです。
大切なお仕事の時間にお邪魔したにも関わらず貴重なお話しありがとうございました!
100周年を迎えたメルヘンさんから1周年を迎えるノリスケさんに素敵はパワーが伝承されました\(^o^)/
iPhoneから送信
2013/08/20
2013/08/19
チロリアさん
本日は福知山のチロリアさんというお店に行って来ました。
このお店はそのホームページをみた方にはかなりのインパクトを残すお店です。
店長の熱い熱いバウムクーヘンへの想いに溢れています。
さて何箇所かあるのでわかりやすくリンクを貼っておきましょう
・チロリアのバウムクーヘンの特長
・直火の炎で焼くバウムクーヘンオーブン
・店主のひとりごと
と、愛の炎は激アツです!
以前取り寄せて食べたこともあり、
おいしかったので今回は直接お店に行って来ました!
実際にお店に行ってその空気感を味わいたかったんです。
店中はショーケースにバウムクーヘンがズラリと並び、
その横にはHPでも繰り返し述べられている直火焼きのバウムクーヘンオーブンが鎮座していました。
商品はバウムクーヘンだけでカウンター横にオーブンと、かなり男らしさ満点でした!
店長さんとは余り会話を交わさなかったのだけれども、
わざわざミニサイズのバウムクーヘンをサービスして頂きました(^ ^)
熱い男の優しい気遣いにノリスケさんもメロメロです(笑)
チロリアさんのバウムクーヘンは実際しっとりしていて美味しいんですよ(^_^)v
それが「熱」によるものなのか「直火」によるものなのかは、
ノリスケさんはまだ勉強不足で確たる回答が出せません。
しかしまずはチロリアさんからバウムクーヘンに対する熱い姿勢と、
ご来店のお客様に対するささやかな心配りを学びたいと思います。
iPhoneから送信
夢のホームランバーム
こちらは一昨日のバウムクーヘン研修中。
遊んでいますが、遊んでいるわけではありません。
手に持って構えているのはバット型のバウムクーヘン。
グリップ以外はチョココーティングされていて、実際バットを模して作られたものです。
名付けて「夢のホームランバーム」。
こちらのバウムクーヘンは石川県のおとぎの国メルヘン日進堂さんで作られているものです。
楽天でも取り扱ってますよ!
そもそも創業100周年の記念として出された案だったそうです。
石川県といえば県内初の国民栄誉賞受賞の松井選手の故郷。
そのご縁もあってバット型のバウムクーヘンにチャレンジしたそうです。
ちなみに研修用に頼んでくれたこちらの商品が注文第一号だったらしいです(笑)
皆で遊び、そして皆で平らげました!
多くの人が集まるこのような機会でこそ楽しめたバウムクーヘンでした(^_^)v
ところでノリスケさんなら同じ商品を作れるか?と問われれば、
ところでノリスケさんなら同じ商品を作れるか?と問われれば、
すぐに完成は難しく、美味しさを損なわないように作るのならば何回かの試作が必要となるとおもいます。
とくにメルヘンさんもグリップの部分が折れて難しいと言われていたみたいで、
まさにそこが肝にも感じます。
思い切り火をいれて焼き固めてしまえば解決は楽なのでしょうが、
それじゃあちょっとつまらないかな?
バットが折れないぐらいにしっかり焼いて、それでいて食べて美味しいと思える商品を作ってきたメルヘンさんはさぞ苦労したことでしょう。
でもその甲斐あってとても美味しいバウムクーヘンでしたよ。
いつも素敵な商品を開発されているメルヘンさん。
ノリスケさん、ちょっとのぞいて来まーす(^_^)v
iPhoneから送信
2013/08/17
もやもやさまぁ〜ず
明日18日は19時からテレビ東京でもやもやさまぁ〜ずが放送されます。
今回の特集は川越。
ノリスケさんはのぼりだけは撮ってもらったのですが、果たしてオンエアーされるのか⁇
ディレクター!カモンッ‼
使ってくれぇ〜‼
いつもは川越の特集番組を見る機会がなかったノリスケさん。
今回は休暇中だし宿泊先のテレビで見れるじゃん!と、意気揚々としていました。
しかし気づいてしまったが、テレビ東京は西の方では放映してないT_T
皆さん、明日のもやさまはノリスケさん家のいもバウムクーヘンののぼりが映るか要チェックです☆
iPhoneから送信
今回の特集は川越。
ノリスケさんはのぼりだけは撮ってもらったのですが、果たしてオンエアーされるのか⁇
ディレクター!カモンッ‼
使ってくれぇ〜‼
いつもは川越の特集番組を見る機会がなかったノリスケさん。
今回は休暇中だし宿泊先のテレビで見れるじゃん!と、意気揚々としていました。
しかし気づいてしまったが、テレビ東京は西の方では放映してないT_T
皆さん、明日のもやさまはノリスケさん家のいもバウムクーヘンののぼりが映るか要チェックです☆
iPhoneから送信
2013/08/16
研修
本日から来週23日までノリスケさんはお休みを頂きます。
休みといってももちろん漠然と寝てるわけではありません。
この機会にバウムクーヘンに関して様々な刺激を受けようと思います。
さて遥か西へ赴く途中に寄ったのがパティスリーesKOYAMA。
関東の方には馴染みが薄いかもしれませんが、関西ではかなりのビッグネーム!
以前雑誌の中で小山バームと店内の写真をみたときからいつかは訪れたいと思っていたお店。
とりあえず先を急いでいるのでサラッと予約したバウムクーヘンを買って行こうと思っていたけど甘かった(-。-;
なんじゃ、この帝国は⁇
バウムクーヘンに詳しい方なら近江八幡にあるクラブハリエ本店と言おうか?
はたまた関東でパン大好きならば三宿のラテール各店をキチンと一区画にまとめたと言おうか?
コンセプトの異なる幾つかの店舗を点在させて一帯となってesKOYAMAは成り立ってました!
コンセプトの異なる幾つかの店舗を点在させて一帯となってesKOYAMAは成り立ってました!
店舗の造形からしてまず凝ってます。
画像はショコラサロンの入り口ですが前の人が入って行かなければ、自分一人では入れなかっただろうなぁ(笑)
このショコラサロンエリアではチョコレートを使ったガトー・ア・ラ・ブロッシュも売ってました。
ちなみにガトー・ア・ラ・ブロッシュ
とはフランスのピレネー山脈発祥のお菓子でのバウムクーヘンの原型の一つと言われているものなんです。
そしてそしてメインの小山ロールの建物は行列だぁ〜〜〜>_<
ちょっと立ち寄る程度では済みませんでした。
建物や敷地全体は細部に至るまでめっちゃくちゃオシャレ!
余りにおしゃれ過ぎて予約したバウムクーヘンを受け取るギフトサロンが見つけられませんでしたT_T
だってギフトサロンへの扉が余りに重厚なのでお客が入ってよいなんて思わないですもんっ!
そしてこれまたおしゃれ過ぎてトイレの男性用と女性用の区別がわからず女性用に突き進んでしまいましたよ(-。-;
時間が押しまくって到着した割に、さらに時間をかけてしまいなんともグッタリになってしまいました。
さらにこちらのお店も今風に外からバウムクーヘンの製造過程が見えるんです。
ノリスケさん、本気になったら絶対一日中見続ける自信ありますっ!
と、まぁ予期せぬ(正確にはリサーチ不足だ)展開で大幅に本日の予定が遅れてしまいましたが、肝心の小山バームの味と言えば…、すみません、明日食べます…(-。-;
iPhoneから送信
2013/08/09
夏季休業のご案内
いつもノリスケさんをご利用頂き誠にありがとうございます。
さてホームページにも掲載されていますが、夏季休業のご案内をさせて頂きます。
8月16日(金)から8月23日(金)まで夏季休業とさせて頂きます。
ご不便をおかけしますがどうぞ宜しくお願い致します。
ちなみに昨日柳原加奈子さんが川越に撮影に来ていました♫
テレビで昔観ていたよりポッチャリしたイメージはなく、普通に可愛いかったです(^ ^)
そして相変わらずトークは切れ味いいですね!
テレビ朝日と言っていたがはて何の番組だろう⁇
iPhoneから送信
さてホームページにも掲載されていますが、夏季休業のご案内をさせて頂きます。
8月16日(金)から8月23日(金)まで夏季休業とさせて頂きます。
ご不便をおかけしますがどうぞ宜しくお願い致します。
ちなみに昨日柳原加奈子さんが川越に撮影に来ていました♫
テレビで昔観ていたよりポッチャリしたイメージはなく、普通に可愛いかったです(^ ^)
そして相変わらずトークは切れ味いいですね!
テレビ朝日と言っていたがはて何の番組だろう⁇
iPhoneから送信
2013/08/07
伝説妖怪ナイトツアー
8月の毎週土曜日には川越蔵の街周辺で「伝説妖怪ナイトツアー」が開催されます!
頑張ってるぜ! 川越!!
が、このナイトツアー、普通にノリスケさんも参加したい!
およそ2時間をかけて蔵の街周辺をぐるっと一周。
ノリスケさんのような川越中級者にはちょうどよいコースに感じます。
周るコースは上記リンク先からツアー概要のページに飛んでもらい、下の方のダウンロードの(おもて)PDF文書に描かれています。
ギョッと驚く仕掛けも準備してくれているというとこが川越の人情味を感じざるを得ません。
事前申し込みが必要ですが、8月中の土曜日に川越散策を考えている方は、夕暮れ時から始まる「伝説妖怪ナイトツアー」も楽しんでみてはいかがですか♫
iPhoneから送信
2013/08/06
新しいお仲間さん
本日オープン!
小江戸横丁にタイ式リフレクソロジーのお店ができました!
店長は本場タイのワットポーで勉強してきたそうです。
もしかして痛い?
と、恐れながらやってもらうとそんなことは全然ありませんでした(^ ^)
店長曰く、タイ式は全く痛くなく、痛いのは台湾式じゃないのかな、とのことでした。
そうかっ、タイ式と台湾式だと言葉が似てるからな^_^;
川越散策で疲れた後は、リフレクソロジーでしっかり疲れをとってみてはいかがですか(^ ^)
タイ式リフレクソロジー「ヌアッドポー」さんは小江戸横丁内、ノリスケさん家の2軒お隣です\(^o^)/
iPhoneから送信
小江戸横丁にタイ式リフレクソロジーのお店ができました!
店長は本場タイのワットポーで勉強してきたそうです。
もしかして痛い?
と、恐れながらやってもらうとそんなことは全然ありませんでした(^ ^)
店長曰く、タイ式は全く痛くなく、痛いのは台湾式じゃないのかな、とのことでした。
そうかっ、タイ式と台湾式だと言葉が似てるからな^_^;
川越散策で疲れた後は、リフレクソロジーでしっかり疲れをとってみてはいかがですか(^ ^)
タイ式リフレクソロジー「ヌアッドポー」さんは小江戸横丁内、ノリスケさん家の2軒お隣です\(^o^)/
iPhoneから送信
2013/08/05
福呂屋さんのかき氷
こちらお客様に頂いた福呂屋さんのかき氷(^ ^)
すっごく美味しかったです\(^o^)/
かねがね人が食べ歩いているのを見るにつけ、ずっと食べたいと思ってました。
如何せん店を空けて買いに行くわけにもいかず、ただ指を加えて眺めていたここ数日…。
いや〜、その願いが通じたかまさか差し入れを頂けるとはっ!
画像は黒蜜味ですが、絶妙な甘さ加減。
甘すぎるのが得意ではないノリスケさんにはちょうど良い感じです(^ ^)
氷も細かくフンワリしていて食感も優しい〜☆*:.。.
もちろん頭キーンはなかったですよ。
福呂屋さんは時の鐘の下、ノリスケさん家からは徒歩一分です(^_^)v
iPhoneから送信
すっごく美味しかったです\(^o^)/
かねがね人が食べ歩いているのを見るにつけ、ずっと食べたいと思ってました。
如何せん店を空けて買いに行くわけにもいかず、ただ指を加えて眺めていたここ数日…。
いや〜、その願いが通じたかまさか差し入れを頂けるとはっ!
画像は黒蜜味ですが、絶妙な甘さ加減。
甘すぎるのが得意ではないノリスケさんにはちょうど良い感じです(^ ^)
氷も細かくフンワリしていて食感も優しい〜☆*:.。.
もちろん頭キーンはなかったですよ。
福呂屋さんは時の鐘の下、ノリスケさん家からは徒歩一分です(^_^)v
iPhoneから送信
2013/08/03
Blowin' In The Wind〜風に吹かれて〜
かれこれ一月も前のことですが、久しぶりに高校の友人から連絡がありました。
クラス会を開催するとのことだったのだけど、それも20年ほどぶりだ!
連絡はFacebook経由で「高校の頃同じクラスだった◯◯ですが…」と
まさにFacebookの本領発揮というとこか?
Facebookなどで見られる本人の写真や、人づてに小耳に挟む噂ばなしを聞くにあたり、皆のそれぞれの年輪の形成に時の流れを感じずにはいられません。
ディズニーランドがオープンして30年。
お台場周辺がベイエリアと呼ばれて早や27年。
ベルリンの壁が崩壊して24年。
ノリスケさん家は創業して10ヶ月^_^;
懐かしい思い出がよみがえります。
今まで歩んで来た人生を振り返り、これから進むまだある未来を見つめ直すには、20年ぶりというのはちょうどいいタイミングな気もします。
先日ラジオでパーソナリティの人が、40年ぶりに高校のクラス会に出席したと言ってましたが、高卒→還暦で旧友に会うとさすがに浦島太郎になってしまうかも(笑)
来週懐かしい仲間たちとの20年ぶりの再会を楽しみにしています(^ ^)
iPhoneから送信
クラス会を開催するとのことだったのだけど、それも20年ほどぶりだ!
連絡はFacebook経由で「高校の頃同じクラスだった◯◯ですが…」と
まさにFacebookの本領発揮というとこか?
Facebookなどで見られる本人の写真や、人づてに小耳に挟む噂ばなしを聞くにあたり、皆のそれぞれの年輪の形成に時の流れを感じずにはいられません。
ディズニーランドがオープンして30年。
お台場周辺がベイエリアと呼ばれて早や27年。
ベルリンの壁が崩壊して24年。
ノリスケさん家は創業して10ヶ月^_^;
懐かしい思い出がよみがえります。
今まで歩んで来た人生を振り返り、これから進むまだある未来を見つめ直すには、20年ぶりというのはちょうどいいタイミングな気もします。
先日ラジオでパーソナリティの人が、40年ぶりに高校のクラス会に出席したと言ってましたが、高卒→還暦で旧友に会うとさすがに浦島太郎になってしまうかも(笑)
来週懐かしい仲間たちとの20年ぶりの再会を楽しみにしています(^ ^)
iPhoneから送信
2013/08/01
8月のマンスリーはオレンジバウム!
今年も無事に8月になりました⁈
ここ最近は朝晩も例年よりは涼しく感じ、節電を訴える話もあまり聞かない気がします。
今年の夏は猛暑となるやら冷夏となるやら…
さて今月のマンスリーバウムはオレンジバウムです!
夏休みのお子様でも食べやすいオレンジ味をチョイスしました。
お盆に皆さんが集まる機会に是非ご利用下さい\(^o^)/
フリーペーパー「ぱど」掲載のダジャレ広告はこちです^_^;
ここ最近は朝晩も例年よりは涼しく感じ、節電を訴える話もあまり聞かない気がします。
今年の夏は猛暑となるやら冷夏となるやら…
さて今月のマンスリーバウムはオレンジバウムです!
夏休みのお子様でも食べやすいオレンジ味をチョイスしました。
お盆に皆さんが集まる機会に是非ご利用下さい\(^o^)/
フリーペーパー「ぱど」掲載のダジャレ広告はこちです^_^;
iPhoneから送信
登録:
投稿 (Atom)